メニュー

ホーム

カテゴリー
月別アーカイブ
当サイトについて

【保存版】ハビットトラッカーの項目アイデア105選|楽しく習慣化しよう!

ハビットトラッカーの項目アイデア105選

「習慣化したいことがあるのに、なかなか続けられない」

そんなお悩みを抱えている方におすすめなのがハビットトラッカーです。

   

ハビットトラッカーは習慣化したいことをピックアップし、毎日達成できたかをチェックするツールです。

日々の週間を記録し可視化することで、目標達成や生活習慣の改善を期待できます

   

私はハビットトラッカーを続けて7年ほど経ちました。

以前は典型的な3日坊主だった私ですが、ハビットトラッカーをつけることで勉強や読書などを習慣化することができました。

   

本記事では、ハビットトラッカーを始めてみたい方や項目の内容を改めたい方に向けて、ハビットトラッカーのアイデアを105個ご紹介していきます

   

自分のライフスタイルに合わせて、「コレだ!」というものを見つけてもらえれば幸いです。

ハビットトラッカーを活用して、より豊かな生活を実現しましょう!

もくじ

ハビットトラッカーについて

ハビットトラッカーは習慣化を手助けしてくれる便利なツールです。

ハビットトラッカーの記入例

ハビットトラッカーは、直訳すると「習慣の追跡」という意味。

習慣化したいことを日々記録していくことで、目標達成や生活習慣の改善を手助けしてくれます。

   

ハビットトラッカーは、夢や目標がある方にこそおすすめ

小さな習慣の積み重ねが、いつか大きく実を結ぶきっかけになるかもしれません。

ハビットトラッカーを楽しく続けるコツ

ハビットトラッカーで習慣化しようと思っていても、ハビットトラッカー自体が続かなくては意味がありません

   

ハビットトラッカーを無理なく楽しく続けるために、以下のことを工夫するのがおすすめです。

ハビットトラッカーを続けるコツ
  • 達成のハードルを下げる
  • よく使う媒体で管理する
  • 毎日チェックする時間を決める

ハビットトラッカーには、2つのハードルがあります。

達成のハードル」と「記録のハードル」です。

   

まずは習慣化することが大事なので、達成のハードルはなるべく低いところからスタートするのがおすすめです。

   

たとえば、「勉強する」という項目なら「1分以上勉強したら達成」、「読書をする」という項目なら「1ページ以上読んだら達成」というように、なるべくかんたんにクリアできるように設定しましょう。

   

記録のハードルを下げることも大事です。

   

ハビットトラッカーは毎日続けることで効果を発揮します。

「毎日記録すること」を習慣化するためには、よく使う媒体で管理したり毎日記録する時間を決めたり、続けるためのハードルも下げておきましょう。

   

手帳を使っているなら空いているページを使ったりハビットトラッカー用の付箋を使ったり、スマホやタブレットをよく使うならデジタルノートで管理したり。

   

ライフタイルに合わせた記録方法を選ぶことで、ハビットトラッカーのハードルを下げることができますよ。

ハビットトラッカーにおすすめなフォーマット

ハビットトラッカーの記録におすすめなフォーマットもご紹介します。

おすすめなフォーマット
  • カレンダータイプ
  • プロジェクトタイプ

いずれも私が実際に使ってみて「使いやすい」と感じたフォーマットです。

それぞれ実例を見てみましょう。

カレンダータイプ

ハビットトラッカーの項目数が少ない場合はカレンダータイプがおすすめです。

カレンダータイプでハビットトラッカーを記入した例(アナログ)
手帳の記入例

写真ではハビットトラッカー用の付箋「ジャーナルふせん」を使っていますが、お手持ちのカレンダーや手帳の隅にミニシールを貼ったりチェックマークをつけたりする方法であれば、より手軽に始められます。

カレンダータイプでハビットトラッカーを記入した例(デジタル)
デジタルノートの記入例

デジタルノートでもカレンダーのフォーマットを用意するだけで、同様に記録できますよ。

\ 手帳で管理するならコレ! /

プロジェクトタイプ

ハビットトラッカーの項目数が多い場合は、一覧で管理できるプロジェクトタイプがおすすめです。

プロジェクトタイプでハビットトラッカーを記入した例(アナログ)
手帳の記入例

私はライフログの記録に使っているジブン手帳Lite miniを使って記録しています。

プロジェクトタイプでハビットトラッカーを記入した例(デジタル)
デジタルノートの記入例

最近はデジタルノート用のフォーマットもたくさんありますよ。

ハビットトラッカーの項目アイデア105選

それでは、ハビットトラッカーの項目のアイデアをジャンルごとにご紹介していきます。

  • ライフスタイル系
  • 健康・美容系
  • 家事系
  • 趣味系

自分に合うものを見つけて、チャレンジしてみましょう!

ライフスタイル系

まずはライフスタイルにまつわるアイデアです。

ライフスタイル系のハビットトラッカー
  • 読書をする
  • 勉強をする
  • お金を使わない
  • 小銭貯金する
  • 家計簿を書く
  • 日記を書く
  • 手帳を書く
  • ToDoリストを終わらせる
  • 新聞を読む
  • ニュースをチェックする
  • 就寝前にスマホを見ない
  • スマホの使用時間を○時間以内にする
  • 朝の身支度を30分以内に済ませる
  • 自分時間を作る
  • 瞑想をする
  • アロマを焚く
  • バッグの中身を整理する
  • 明日の服を決めておく
  • 鏡の前で笑顔のチェックをする

生活と密着した内容が多いため、ハビットトラッカー初心者の方も取り入れやすいですよ。

健康・美容系

健康や美容にまつわる内容も、ハビットトラッカーと相性抜群。

ダイエットなどの手助けにもなってくれます。

健康・美容系のハビットトラッカー
  • 朝ごはんを食べる
  • 3食食べる
  • 間食をしない
  • 夕飯を○時までに食べ終える
  • 白湯を飲む
  • お水を○L飲む
  • 摂取カロリーを○kcalに抑える
  • フルーツを食べる
  • 野菜を○種類以上食べる
  • 発酵食品を食べる
  • 甘いドリンクを飲まない
  • カフェインを控える
  • ○時以降にカフェインを摂取しない
  • サプリメントを飲む
  • 自炊する
  • お弁当を作る
  • 水筒を持参する
  • 外食しない
  • お酒を飲まない
  • タバコを吸わない
  • ○歩以上歩く
  • 自転車に乗る
  • 30分以内に起き上がる
  • ○時に起きる
  • ○時に寝る
  • ○時間以上睡眠時間を確保する
  • ストレッチをする
  • 筋トレをする
  • マッサージをする
  • リンパケアをする
  • 頭皮マッサージをする
  • ヨガをする
  • ジムに行く
  • ウォーキングをする
  • ランニングをする
  • 一駅歩く
  • 階段を使う
  • 湯船に浸かる
  • 半身浴をする
  • スキンケアをする
  • 5分以内にドライヤーをする
  • ヘアケアをする
  • リップケアをする
  • ネイルケアをする
  • 日光浴をする
  • 体重を計る
  • 3回歯を磨く
  • フロスを使う
  • 日焼け止めを塗る
  • フェイスパックをする
  • 姿勢を意識する
  • 美容の知識をインプットする

一つひとつは小さなことでも、つい手抜きしてしまいたくなる日もありますよね。

そして、一度やめてしまうとなかなか続けにくくなってしまうもの。

   

ハビットトラッカーは小さな習慣の積み重ねをチェックします。

「こんなに些細なことでもいいの?」という内容こそ、本当に意味のあるものになるはずです。

家事系

続いては家事にまつわるアイデアです。

家事系のハビットトラッカー
  • 小掃除する
  • 洗濯をする
  • 掃除機をかける
  • フローリングワイパーをかける
  • 床を拭く
  • シンク掃除をする
  • コンロ掃除をする
  • キッチンリセットする
  • 洗い物を放置しない
  • 新しいレシピにチャレンジする
  • 玄関掃除をする
  • お風呂掃除をする
  • トイレ掃除をする
  • 洗面台掃除をする
  • 排水溝掃除をする
  • 物を捨てる
  • テーブルの上を片付ける
  • 床に物を置かない
  • 植物に水をあげる
  • 布団を整える
  • ソファを整える

家事は、溜めれば溜めるほど億劫になってしまうもの。

毎日少しずつ進めることを習慣化できれば、大掛かりな掃除をせずに済むようになりますよ。

趣味系

最後は趣味に関するアイデアをまとめました。

趣味系のハビットトラッカー
  • 写真を撮る
  • 音楽を聴く
  • 新しい音楽に触れる
  • 絵を描く
  • ハンドメイド作品を作る
  • 推しの映像を見る
  • アニメを見る
  • ドラマを見る
  • 映画を見る
  • 漫画を読む
  • SNSを投稿する
  • ブログを書く
  • 楽器を演奏する

好きなことをする「趣味時間」も、充実した生活には欠かせません。

ストレス発散やリラックス効果も期待できるので、忙しい人こそ趣味系のハビットトラッカーを取り入れてみるのがおすすめです。

   

以上が、ハビットトラッカーの項目アイデア105選です。

ハビットトラッカー

ぜひ本記事の項目を参考にしつつ、自分だけのハビットトラッカーを作ってみてくださいね。

おわりに

ハビットトラッカーのアイデアを105個ご紹介しました。

   

ハビットトラッカーは誰でもかんたんに始められて、夢や目標の達成に役立てられる便利なツールです。

「習慣化したいことがあるけど、なかなか身につかない」という方はぜひハビットトラッカーで習慣化にチェレンジしてみては?

   

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

\ 手帳で管理するなら! /

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ