メニュー

ホーム

カテゴリー
当サイトについて

勉強や手帳に大活躍!小さい付箋の活用方法5選

小さいサイズの付箋の活用方法

付箋にはさまざまな種類、サイズがありますが、中には小さな文字を書き込むのがやっとなほど小さいサイズのものもあります。

   

ですが、このミニ付箋が意外と便利

付箋のサイズに合った使い方をすれば、勉強や手帳がさらに有意義なものになるかもしれません。

   

そこで本記事では、私が実際に使ってみてよかった小さい付箋の活用方法をご紹介していきます。

「小さめな付箋が余っている」「付箋の活用方法が知りたい」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

\ 万能なミニ付箋なら! /

もくじ

付箋について

付箋(ふせん)にはブロックタイプやロールタイプなど、さまざまな種類があります。

さまざまなタイプの付箋

貼って剥がせるのが付箋の特徴。

ちょっとしたメモや伝言を書いたり、タスク管理をしたり、仕事にも勉強にもプライベートにも使える万能アイテムです。

  

最近はパステルカラーやくすみカラーなど大人かわいいデザインのものや、勉強に特化した商品など、さらに多様化した付箋が販売されています。

\ かわいいノートを作るなら! /

小さい付箋の活用方法5選

それでは、小さいサイズの付箋を活用する方法を5つご紹介していきます。

  • 仮の予定を書く
  • やる日が定まっていないタスクを書く
  • ルーティンタスクを書く
  • 間違えた問題の印に使う
  • 読書の目印に使う

いずれも私が実際に使っている方法で、思い立ったらすぐに取り入れられる簡単な内容です。

   

今回は小さい付箋の代表格である、ポストイットのスリム見出しミニ 多色アソートを使ってご紹介していきます。

7.5mm×25mmというかなりミニサイズの付箋ですが、使い方次第でとても便利なアイテムになりますよ。

①仮の予定を書く

貼って剥がせる付箋は、不確定な予定を書いておくのに便利です。

ですが、通常サイズの付箋では手帳のマスに収まらないことが多く、どの日の予定なのかかえってわかりにくくなってしまう場合も…。

仮の予定を通常サイズの付箋に書いて貼った例

そこで活躍するのが小さい付箋。

このサイズであれば手帳のマスに収まるので、仮の予定もぱっと見やすくなります

小さめの付箋ならマスにスッキリおさまる

予定が変わっても付箋を移動するだけで予定が管理できるので、とても便利です。

   

スリム見出しミニ 多色アソートはかなり小さいサイズなので、A6やシステム手帳のミニ6サイズなど小さめの手帳を使っている方にもおすすめです。

私はミニ6手帳で使っています!

②やる日が定まっていないタスクを書く

「タスクをついつい後回しにしてしまう」という方におすすめなのが、手帳を使ったタスク管理です。

タスクを管理しているページ

手帳にやるべきことを書き出すことでタスクを可視化し、やり残しを防止できます。

   

タスクの中には、「近々やりたいけど日にちまではわからない」ものがありますよね。

そういったタスクは、付箋に貼っておくと忘れません。

日にちが定まっていないタスクを書く

とりあえず仮で貼っておき、やる日が確定したらペンで書くだけです。

   

手帳を使ったタスク管理はやるべきことが明確になるだけでなく、達成できたという満足感や達成感も味わえます。

自己肯定感を上げたい方にもおすすめですよ。

③ルーティンタスクを書く

つづいてもタスク管理に使う方法をご紹介します。

タスクの中には「キッチンそうじ」「買い出し」など、何度も繰り返すものもあります。

   

このようなルーティンタスクは、毎回書くのが面倒に感じる方もいらっしゃるはず。

そんな方におすすめなのが、ルーティンタスクを付箋で管理する方法です。

   

繰り返すタスクをあらかじめ小さい付箋に書いておいたら、実行日に貼っておきます。

タスクを終えたら、次の実行日に付箋を移せば完了です。

タスクが終わったら次の実行日に付箋を移動

付箋を移動するだけでタスク管理ができるので、ズボラさんにもおすすめです。

カレンダーで同じ使い方をすれば、家族と家事のタスクを共有できます!

④間違えた問題の印に使う

つづいては勉強で使う方法です。

間違えた問題のチェックに小さい付箋を使えば、苦手問題を一目で判断できます

間違えた箇所の目印に貼る

使い方ルールはいたって簡単。

間違えたら貼る、そして覚えたら剥がすだけです。

   

練習を重ねていくうちに付箋がなくなっていく感覚は、なんとも爽快で気持ちいいです。

   

特に、繰り返し見て覚える赤シート暗記方法と相性のいい活用方法です。

赤シートを使う場合は透けない色の付箋を選ぼう

赤シートを使って勉強する際、付箋の色は青や緑など赤シートの上からも認識できるものを選びましょう

⑤読書の目印に使う

最後にご紹介するのは、読書に使う方法です。

本を読んでいると「このフレーズいいな」「自分でも試してみたいな」と思う箇所があると思います。

   

そんなポイントに付箋を貼っておけば、後から見直すときも目的の箇所をすぐに見つけられます

気に入った箇所に付箋を貼る

小さい付箋であれば省スペースで貼れるので、付箋で本文が隠れてしまうこともありません

ミニ付箋なら文章が隠れてしまうこともない

特に実用書や自己啓発書をよく読む方におすすめです。

読書ノートを作っている方にもおすすめの活用方法です!

おわりに

小さい付箋の活用方法を5つご紹介しました。

小さい付箋の活用方法
  • 仮の予定を書く
  • やる日が定まっていないタスクを書く
  • ルーティンタスクを書く
  • 間違えた問題の印に使う
  • 読書の目印に使う

いずれも今日から取り入れられるかんたんな内容なので、ぜひ真似してみてくださいね。

   

付箋はメモにはもちろん、スケジュールやタスク管理、目印としても使えます。

うまく活用すれば、勉強や仕事がもっとはかどるかもしれませんよ。

   

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ