【初心者〜OK】独学&通信で取れる紅茶の資格おすすめ3選
「紅茶の知識を深めたい」
「紅茶関連のお店で働いてみたい」
そんな方におすすめなのが、紅茶の資格・検定を取得することです。
ですが、一口に紅茶資格といってもかなり種類が多いため、どれを勉強すればいいのかわからない方も多いはず。
そこで今回は「初心者でも取得できる紅茶資格」をテーマに、おすすめな資格・検定を3つ厳選しました。
趣味の延長で資格を取ってみたい方やカフェで働いてみたいと思っている方にピッタリですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
紅茶の資格はたくさんある
日本には数々の紅茶資格があります。
- 紅茶検定
- 紅茶アナリスト
- 紅茶アドバイザー
- 紅茶マイスター
- 紅茶プロフェッショナル
- 紅茶コーディネーター
- ティーインストラクター
- ティースペシャリスト
- ティーチャンピオン
日本では紅茶派よりコーヒー派が多いとはいえ、紅茶の資格も多数あります。
初心者向けなものから仕事に役立てられる専門的なものまで、資格によって学習範囲や特徴が異なるので、しっかり見極めて選びたいところです。
初心者でも取得できる紅茶の資格3選
ご紹介した通り、紅茶の知識を問う資格はたくさんあります。
しかし、資格によって特徴はまちまち。
テキスト勉強だけで合格を目指せるものから実技試験があるものまで、資格によって仕様が全く異なります。
検定料も数千円〜数十万円とかなり幅があります。
ここからは、紅茶初心者でも比較的お手頃価格で合格を目指せる資格に絞って解説・比較していきます。
- 紅茶検定
- 紅茶アナリスト
- 紅茶アドバイザー&紅茶マイスター
「紅茶の資格を取ってみたい」「趣味を広げたい」といった方にピッタリなので、ぜひ参考に選んでみてくださいね。
①紅茶検定
紅茶検定は、4,900円〜という超お手頃価格で受験できる検定です。
出典:紅茶検定 公式サイト
主催 | 紅茶検定実行委員会 特別協力:日本紅茶協会 |
級位 | 初級(ベーシック) 中級(アドバンス) 上級(プロフェッショナル) |
検定料 | 初級:4,900円 中級:5,900円 上級:7,700円 |
勉強方法 | 公式テキスト |
受験方法 | オンライン(PC/スマホ/タブレット) |
勉強期間の目安 | 1ヶ月~ |
試験時間 | 60分 |
問題数 | 80問 |
出題形式 | マークシート式(四者択一) |
合格ライン | 概ね正解率70%以上 |
※2024年1月現在の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
紅茶検定は日本唯一の紅茶団体である日本紅茶協会の協力のもと開催されている民間資格です。
2017年に開設された比較的新しい資格ですが、全国の紅茶好きユーザーから支持され知名度も年々上がってきています。
紅茶検定は公式テキスト1冊(上級は2冊)勉強するだけで合格を目指せるため、自分のペースで勉強しながらお手頃価格で検定を取りたい方におすすめです。
紅茶検定の合格認定書はカレルチャペック紅茶店特製の限定イラストつき。
デザインは級位によって異なるので、初級から上級までコンプリートを目指してみるのもいいですね。
- 紅茶を初めて勉強する
- 自分のペースでゆっくり勉強したい
- おいしい紅茶のいれ方が知りたい
- 紅茶について幅広く学びたい
- カフェや紅茶専門店で働きたい
紅茶検定では紅茶のいれ方のみならず、産地ごとの特徴や紅茶の歴史、世界の紅茶事情など学習します。
テキストは雑誌感覚で読みやすいので、勉強が苦手な方でも楽しく学習できますよ。
紅茶の奥深さを知れば、紅茶がもっと好きになるはず。
紅茶が好きな方や趣味の延長で検定を取ってみたい方におすすめです。
\ 全級共通のテキスト! /
②紅茶アナリスト
紅茶アナリストはオンライン資格講座サービスのフォーミー(formie)で取得できる民間資格です。
主催 | formie 資格認定:一般社団法人日本能力教育促進協会 |
受講料 | 38,500円(検定料含む) ※別途サブスクプランあり |
勉強方法 | formie の資格講座のWeb教材 |
勉強期間の目安 | 1ヶ月程度 |
受験方法 | オンライン(PC/スマホ/タブレット) |
出題形式 | 選択問題 |
合格ライン | 正解率80%以上 |
※2024年1月現在の情報です。最新情報は公式サイトをご確認ください。
平均学習時間は1ヶ月。
勉強から試験まですべてオンラインで完結できるので、スキマ時間を使って勉強を進めることができます。
まとまった勉強時間のとれない社会人でも、短期間で合格を目指せます。
料金は紅茶検定に比べるとお高めです。
ですが、いつでもメールで質問できるなどサポート体制が充実しているので、安心して勉強できます。
試験は何度でも受験できますが、2回目以降は検定料1,500円がかかります。
一度で合格できるよう、十分に勉強してから試験に挑むといいでしょう。
料金体系は買い切りの他に、月額3,980円で講座を受講できるサブスクプランもあります。
サブスクでは毎月1つずつ新しい講座を受講できるため、紅茶アナリスト以外の資格にも興味がある方におすすめです。
- コーヒースペシャリスト
- ワインマイスター
- 薬膳漢方マイスター
- 食育栄養コンサルタント
- オーガニックコンサルタント
- ベビーフードコンサルタント
- 心理&WEBカラーセラピスト
- 心理カウンセリングスペシャリスト
月3,980円の安さで複数の講座を受講できるのは嬉しいですよね。
- スマホだけで資格が取りたい
- スキマ時間を活用して勉強を進めたい
- 経営の知識も身につけたい
- レストランやカフェで働きたい
- 分からない箇所は質問したい
- 他の資格講座も受講したい
紅茶アナリストの最大の魅力は、スマホやPCだけで資格を取得できること。
忙しい中でも資格取得を目指したい人にピッタリです。
\ 受講申込み後7日以内であれば全額返金保証! /
③紅茶アドバイザー&紅茶マイスター
紅茶アドバイザーと紅茶マイスターは日本安全食料料理協会が主催する紅茶の民間資格です。
別の資格ですが、通信講座を受講すると2つ同時に取得できるので、2つあわせてご紹介していきます。
主催 | 日本安全食料料理協会 |
受講料 | 69,800円 (紅茶オーナー基本コース) 89,800円 (紅茶オーナープラチナコース) ※独学も可能 |
検定料 | 10,000円 |
勉強方法 | SARAスクールまたは諒設計アーキテクトラーニングの通信講座テキスト |
勉強期間の目安 | 2ヶ月~6ヶ月程度 |
受験方法 | 在宅受験 |
出題形式 | 筆記試験 |
合格ライン | 70%以上 |
※2024年1月現在の情報です。最新情報は公式サイト をご覧ください。
紅茶アドバイザーでは茶葉や茶器の知識やおいしい入れ方、紅茶の効能など紅茶にまつわる幅広い知識、紅茶マイスターではオーナーとして必要な知識を学習します。
資格取得後はカルチャースクールなどで講師として活動することも可能です。
専用テキストや過去問題集がなく専門性の高い資格であるため、上記の2つに比べると難易度は高めです。
独学でも受験できる資格ですが、通信講座を受講してしっかり知識を固めるのがおすすめです。
通信講座を実施しているのはSARAスクールと諒設計アーキテクトラーニングです。
- どちらで受講しても料金は同じ
- 紅茶の資格が同時に2つ取得できる
- 試験が免除になるコースあり
SARAスクールと諒設計アーキテクトラーニングは同じ会社が運営しているので、料金や受験方法などは同じです。
いずれも「紅茶オーナー」講座を受講することで、「紅茶アドバイザー」と「紅茶マイスター」の2つの資格を取得できます。
また、SARAスクールのプラチナコース、諒設計アーキテクトラーニングのスペシャル講座では試験が免除になります。
料金は少しお高くなりますが、卒業課題を提出するだけで確実に資格が取得できますよ。
- 紅茶について深い知識を身につけたい
- 経営の知識も身につけたい
- レストランやカフェで働きたい
- 独立に向けてスキルアップしたい
- 分からない箇所は質問したい
紅茶オーナーの講座では、学習中の質問が何度でも無料。
課題提出の回数制限もなくしっかり身につくまで勉強できるため、時間をかけてじっくり学習したい方におすすめです。
\ まずは無料で資料請求! /
3つの資格を比較してみた
紅茶検定、紅茶アナリスト、紅茶アドバイザー&紅茶マイスターの3つの特徴をまとめてみました。
紅茶検定 | 紅茶アナリスト | 紅茶マイスター | 紅茶アドバイザー/|
受講料 | 公式テキスト代(1,540円)のみ | 38,500円 (サブスク3,980円) | 69,800円~ |
検定料 | 初級:4,900円 中級:5,900円 上級:7,700円 | 受講料に含まれる | 10,000円 |
勉強方法 | 公式テキスト | Web教材 | 通信講座受講 |
受験方法 | オンライン (PC/スマホ/タブレット) | オンライン (PC/スマホ/タブレット) | 自宅受験 / 課題提出 |
こんな人におすすめ | 紅茶の知識を深めたい | スマホだけで勉強したい | 独立に向けてスキルアップしたい |
難易度は紅茶検定 < 紅茶アナリスト < 紅茶アドバイザー/紅茶マイスターの順に高くなっています。
趣味の一環として勉強するのか、はたまた紅茶関係の仕事に活かしたいのか、ご自身の求めるレベルによって選んでみてくださいね。
紅茶の資格・検定は紅茶が好きな方や紅茶に関わる仕事をしたい方にピッタリです。
紅茶の奥深さを知れば紅茶のことがさらに好きになり、ティータイムをより一層楽しめるようになります。
紅茶好きのみなさん、紅茶の資格・検定でさらに視野を広げてみませんか?
おわりに
初心者でも独学で合格が目指せる紅茶の資格・検定のご紹介でした。
【紅茶検定】
- 初心者向けであり完全独学で合格できる
- テキストが雑誌感覚で読みやすい
- 必要なものはテキスト代と検定料のみ
【紅茶アナリスト】
- 勉強〜試験まですべてスマホで完結
- 安く受講できるサブスクプランあり
- 他の資格も勉強したい人におすすめ
【紅茶アドバイザー / 紅茶マイスター】
- 通信講座でみっちり勉強できる
- 仕事に活かせる専門知識を身につけられる
- 経営など独立に役立つ内容も学習できる
初心者向けの紅茶検定、スマホ学習ができる紅茶アナリスト、専門知識が身につく紅茶アドバイザーと紅茶マイスター。
紅茶の資格・検定の中でも特徴が異なるので、ご自身のシチュエーションや求めるレベルに当てはめて選んでみてくださいね。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございました!